健康

「水」は体調管理に欠かせない!水と水分は違います

スポンサーリンク


夏場と違い、気温の低い冬場は汗をかかないので、水分を取る回数が減りがちです。
でも、身体には、冬場でも十分な水分補修が必要です。

 

水を毎日たっぷりとのむこと、成人の場合は、1日に1500-2000ml飲むのが理想だそうです。起きたすぐと食事の1時間前にたっぷり水を飲むこと、が良いそうです。

 

水の働き

  • 血液の流れを良くする
  • 新陳代謝をよくする
  • 老廃物、毒素を出しやすくする
  • 食べ物の流れを良くする
  • 腸内環境をよくする
  • 酵素の活性化をよくする

水を飲む効果

  • 気管支、胃腸粘膜が潤っているので、ウイルスが侵入しにくくなり風邪をひきにくくなる
  • 免疫システムが機能しやすい

 

水と水分は違う

水分をとればそれでよいのかというと、そうではありません。

コーヒーはカフェイン、ジュースには糖分、が多く含まれていますね。

ビールなどのアルコールは利尿作用を促すので、逆に脱水症状を引き起こす原因にも。

ビールをたっぷり飲んで寝ると逆に朝喉がかわいていますよね。

純粋に「水」を飲むようにすると体調は良くなります。

 

できれば、水にもこだわりたいですね。

  • マグネシウムを多く含んだ海洋深層水
  • 還元水

などがよく売れている理由が分かります。

 

 

水分を多く摂る、というのはそれほど難しいことではありませんね。
ですので、冬場も水分をたっぷりとる、という体に良い習慣をつけ、健康に過ごしましょう!
私はコーヒーが大好きなのですが、コーヒーを減らし、水を飲む回数を増やしています^^

 

 

スポンサーリンク