老眼を意識し始め、寂しい思いをしている今日このごろです。
ピント調整がうまくいかない、というのを実感しているところです。
でも、まだ老眼鏡をかけるところまではいっていないので、
なんとか粘りたいものです。
老眼鏡を使うと老眼は進む、と聞きました。
果たして、それは本当なのでしょうか。
「老眼鏡の使用により老眼が進む」という科学的根拠はないのだそうです。
- 老眼は治らない
- 老化現象なので、老眼は進むものである
- 近くのものが見えにくくなり、生活に支障をきたしはじめたら老眼鏡を使用すれば良い
ということなのだそうです。
人の目の調整力は10代がピーク。
45歳位まではそれなりに調整力があり、その後、65歳位までには調整力は失われるとか・・・。
老眼はじわじわと、年齢が上がれば上がるほど進むものだと思っていましたが、65歳位で進行は止まるのだそうです。
老眼鏡を使いはじめる時期ですが、
45歳から50歳くらいが多いのだそうです。
そして、老眼が最も進行するのも45歳から50歳なのだとか・・・。
もう少し後だと思っていたので、意外です。
老眼鏡をかけてもかけなくても、45歳くらいから老眼は進む、ということのようです。
老眼をかけずになるべく裸眼で過ごせるようにするには、やはりトレーニングが必要ですね。
目を温めることも大事なので、目のケアに努めましょう。