ニュース

ダチョウの卵からMERS抗体大量精製、ダチョウってすごいですね!

スポンサーリンク


韓国で感染が拡大している中東呼吸器症候群(MERS(マーズ))コロナウイルスに強く結合する抗体を、京都府立大大学院の塚本康浩教授(動物衛生学)のグループが、ダチョウの卵を使って大量精製することに成功したんですね。

MERSのニュースをみたときから、きっとまたダチョウさん活躍するんだろうな、と思っていましたよ。

最近テレビでよく見かけますもんね。

 

新型インフルエンザが流行した際に販売したダチョウ抗体入りマスクが注目を浴び、昨年はエボラウイルスに結合するダチョウ抗体も作製されましたものね。また絶対出番なんだろうと思いました。

すでに韓国、米国に配布、スプレー剤として大量生産を開始した、って、それにしても京都府立大学の塚本教授、仕事が早いですね。

ダチョウの産卵周期は実は不定で、産んだ卵を取り除けば、1日おきに新しい卵を産むのだそうです。

なるほど、だからこんなに早く対応できるのですね。

抗体はMERSの感染が拡大している韓国のほか、米国にも配布。

治療薬として認可されていないため人体へ直接投与することはできないそうです。

 

抗体を使ったスプレー剤はマスクやドアノブ、手などに噴射すれば感染予防になるようです。

 

医療従事者や韓国と日本の空港への配布、有り難いですね。

100%ではなくても、予防できる有効な手段になるのはよいことです。

 

スポンサーリンク